読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年06月29日

S&T 64式小銃 レビュー 1



日本のメーカーでは”TOP”以後どのメーカーも製作販売をしてこなかった64式小銃。
ようやく海外メーカーS&T(smart team)で発売となったのは記憶に新しいと思います。
発売からちょっと時間が経ちましたが、ようやく入手でき、今回はそのレビューをば。

毎度の事ながら、海外製は再度内部調整をしないと破損の原因になりかねないので、今回は箱出し品を購入した後に
個人的に調整を依頼するという流れに今回はしました。

箱出し品が届いた時の写真がこれ。

   

この時点でも若干のもっさり感は感じますが動作は快調。
ただし、ミドルレンジでは若干集弾率が悪いのが見受けられました(マルイに比較して若干という感じで)
ただ問題なのは軽さ。実銃は4.3kg、こちらは3.3kgと差があるのはしょうがないとしても、いざ持ってみるとこの重さは
心配になるかも。(重いのに比較的なれているせいかもですが、メインがほぼMINIMIだし)
990mmもあるのにバランスが良い為なのかとても軽く感じますので、ゲームで使うには、機動力の面で一日の長がある
のではと思います。
今回は、個人様の工房にて調整を依頼。
内容は、メカボ洗浄調整、各種抜けているモールド等の追加とスミ入れ、ダメージ加工。
その仕上がり具合が、こんな感じ。非常に満足。

    




  



次回は、加工箇所依頼した箇所の紹介でもできればと思います。

  
Posted by 三日月猫 at 23:39Comments(0)自衛隊装備銃器類

2015年06月07日

ミニミ弾倉用カバー(自衛隊迷彩柄)

A&K製ミニミのボックスマガジンには個体差があるようで。
自分のマガジンですが、えらく箱の蓋部の締りが硬い。それだけ蓋が取れにくいからと言う事で
良い事なのですが、電池交換などで蓋を開けたあとは逆に蓋が締まりにくいという問題が

実際にゲームでしっかりと蓋が入っていなかったことに起因するバラマキ要件も発生・・・・

そこで、布地を用意して実物に合わせたカバーをつくろうと思ってましたら、オクにて良い物 を発見


実際に付けてみたところ、こんな感じに。


ちなみに、底部にありますスイッチ部分ですが、マジックテープで開閉出来る様になっており
大きさはちょっとだけ小さい感じですが、必要十分な大きさ。
スイッチ部がカバーで覆われた事により、伏せ撃ち時に地面と接触等によるスイッチの位置
ずれも防止できると思います。

     

で、実際にミニミに弾倉をセットしますと、なかなか趣むきがあっていい感じ。
   

ラベルも作りこんであるのが、嬉しいポイントの一つです。
ただ難点を言えば、カバーを閉じるところのマジックテープの寸法が大きいこと。
ここはカバーを作るつもりで購入した生地で大きさ調整用のシートでも作成すれば、問題なし。
近いうちにシートの作成したいものです。

  
Posted by 三日月猫 at 22:19Comments(0)銃器類