2015年04月17日
66式鉄帽補修
先日入手しました66式鉄帽ですが、頭頂部にかなり目立つ発錆が見られる為補修がいると書きました。
入手時の状態はこんな感じでした。
まずは、紙やすりを使って錆の削り落としを実施。
ある程度まで削りまして、第一弾回終了。

次にしますは、錆止め剤の塗布。市販の錆止め含有のスプレー緑を使って厚めに塗料を塗布。
これでおそらく錆は発生しないはず(たぶん・・・・)

そして、仕上げですが、市内どこのDIY関係の店を回ってもつや消し色の販売がないというトラブル発生。
急遽、ネットで捜索開始。んで見つけましたのが、アトムハウスペイント製の自衛隊納入品と呼称してありますラッカー
スプレー缶で、OD色のつや消し。納入経験あるなら大丈夫だろうという事で作業再開。
使いました塗料はこれ。
で塗装結果がこんな感じ。若干元の色よりつや消し感と緑が薄い感じがしますが、ほぼ目立たない仕上がりへ。

あとは、内帽のハンモック交換したんですが・・・・写真を全部撮り忘れました。
とりあえず、結果がこんな感じで。(左交換前 右交換後)

ハンモック交換中に、この内帽も官品である事が判明。
後頭部側の内帽本体裏側に固定してあるハンモックの裏側というややこしい位置に官品の証、桜マーク内側Q入り印が書いて
ありました。なんでこんな見にくい位置に付けるんだろうか・・・・
入手時の状態はこんな感じでした。
まずは、紙やすりを使って錆の削り落としを実施。
ある程度まで削りまして、第一弾回終了。
次にしますは、錆止め剤の塗布。市販の錆止め含有のスプレー緑を使って厚めに塗料を塗布。
これでおそらく錆は発生しないはず(たぶん・・・・)
そして、仕上げですが、市内どこのDIY関係の店を回ってもつや消し色の販売がないというトラブル発生。
急遽、ネットで捜索開始。んで見つけましたのが、アトムハウスペイント製の自衛隊納入品と呼称してありますラッカー
スプレー缶で、OD色のつや消し。納入経験あるなら大丈夫だろうという事で作業再開。
使いました塗料はこれ。
で塗装結果がこんな感じ。若干元の色よりつや消し感と緑が薄い感じがしますが、ほぼ目立たない仕上がりへ。
あとは、内帽のハンモック交換したんですが・・・・写真を全部撮り忘れました。
とりあえず、結果がこんな感じで。(左交換前 右交換後)
ハンモック交換中に、この内帽も官品である事が判明。
後頭部側の内帽本体裏側に固定してあるハンモックの裏側というややこしい位置に官品の証、桜マーク内側Q入り印が書いて
ありました。なんでこんな見にくい位置に付けるんだろうか・・・・
Posted by 三日月猫 at 23:05│Comments(0)
│自衛隊装備