2015年02月18日
自衛隊 弾帯2型(91式弾帯)
自衛隊の弾帯の旧型が手に入りましたので、紹介を。
現在採用されていますのは、2型よりも改良された3型をほとんど使っておりますので、あまり目にする機会は
ないかもしれません。

大きな違いは2点。
1.ベルトフックの方式
2.ベルトの材質と織り方
があります。
まずは、ベルトフックの形状の違いはこの様になっています。

ちなみに此方が現在使われております3型のフック形状はこの様な形状です。

どちらも材質はプラもしくはABSではないかと思われますが、2型が脱着に際し材質により多くの負荷が形状
的にかかりますので、破損しやすいのではと思います(実際つけ難く外しにくかったです)
次に材質と織り方ですが以下の比較写真を見るとわかり易いと思います。

(左側-2型 右側-3型 )
3型の方が縁を強化してあるように織られております。 材質は、実際に手で触った感じで違うのではないかと思ったので間違いがあるかもしれませんが
2型の方が若干堅い様な感じがしました。
また、弾帯1型と呼ばれるものがあるのですが、此方の方は入手が困難な状況になっておりますので、実際実
物を手元にもっておられる方は少ないのではと思います。

レプリカの販売はあるようですので、機会があれば入手したいものですね。
現在採用されていますのは、2型よりも改良された3型をほとんど使っておりますので、あまり目にする機会は
ないかもしれません。
大きな違いは2点。
1.ベルトフックの方式
2.ベルトの材質と織り方
があります。
まずは、ベルトフックの形状の違いはこの様になっています。
ちなみに此方が現在使われております3型のフック形状はこの様な形状です。
どちらも材質はプラもしくはABSではないかと思われますが、2型が脱着に際し材質により多くの負荷が形状
的にかかりますので、破損しやすいのではと思います(実際つけ難く外しにくかったです)
次に材質と織り方ですが以下の比較写真を見るとわかり易いと思います。
(左側-2型 右側-3型 )
3型の方が縁を強化してあるように織られております。 材質は、実際に手で触った感じで違うのではないかと思ったので間違いがあるかもしれませんが
2型の方が若干堅い様な感じがしました。
また、弾帯1型と呼ばれるものがあるのですが、此方の方は入手が困難な状況になっておりますので、実際実
物を手元にもっておられる方は少ないのではと思います。

レプリカの販売はあるようですので、機会があれば入手したいものですね。
Posted by 三日月猫 at 16:35│Comments(2)
│自衛隊装備
この記事へのコメント
弾帯2型は以前あわててつけようとしてフックの部分を割ってしまった事がありましたね・・・なつかしい。
その点3型はつけ易いので便利ですね。
そしてこれが1型だったとは・・・無造作に置いてあったから何かと思ってましたがちゃんとした装備品だったんですね。
その点3型はつけ易いので便利ですね。
そしてこれが1型だったとは・・・無造作に置いてあったから何かと思ってましたがちゃんとした装備品だったんですね。
Posted by 秋人
at 2015年02月19日 21:05

ほんとに壊れやすいんですね、2型は。もちょっとしなやかさを持つ材料だと使いやすいのですが、今のままだと多分確実に割れそうですね。1型が無造作にとはもったいないですね。今ではレプリカでしか綺麗な品は(本物はどんな状態でもまず見かけないですし)ないですし。レプリカも調べた所1社しか作ってないっぽいです
Posted by 三日月猫
at 2015年02月19日 22:03
