読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2015年01月12日

戦闘糧食Ⅰ型 とり飯(自衛隊)



今回は、ちょっと珍しい物を紹介。
陸上自衛隊の戦闘糧食であります
”戦闘糧食Ⅰ型 主食缶 とり飯” です。



戦闘糧食Ⅰ型 とり飯(自衛隊) 自衛隊には戦闘糧食が2種類ありまして
Ⅰ型 =缶詰(乾パンは袋のままで支給)           (写真左)
      缶詰は3種類有り、主食缶355g、おかず缶は2種有り、250g、170gとなってます。
      メニュー:主食缶5種類(白飯、とり飯、赤飯、しいたけ飯、五目飯)
            副食缶10種類(たくあん、コンビーフベジタブル、ウィンナーソーセージ
                    味付ハンバーグ、福神漬け、牛肉野菜煮、牛肉味付け
                    ます野菜煮、鶏肉モツ野菜煮、鶏肉野菜煮)


Ⅱ型 =複数のレトルトパックを詰め合わせて一つのパック
     として構成された物 (乾パンが入ったメニューあり)(写真右)
     此方は、新旧2種類あるのですが、此方は2型の試食の時にでも・・・・
     新型のⅡ型の方のメニューは、以下の通り。
      ・いわし野菜煮、さば味噌煮、さんま蒲焼、さんまピリカラ煮、かつおカレー煮
       さばトマト煮、ウィンナー、肉団子、やきとり、かも肉じゃが、とり野菜煮
       ポークソーセージステーキ、ビーフシチュー、ウィンナーカレー、チキントマト煮
       ハヤシハンバーグ、野菜麻婆、豚甘辛煮豚しょうが焼き、豚角煮、中華風カルビ
と従来にない20種類のレパートリーが有るとの事。増えた情報は聞かないので、今の
ところこのメニューのままであると思います。



閑話休題、本題に参りまして
戦闘糧食Ⅰ型 とり飯(自衛隊)の方ですが、以下の大き目の缶に入っておりまして、中から出しますとこんな感じでした。

戦闘糧食Ⅰ型 とり飯(自衛隊) 戦闘糧食Ⅰ型 とり飯(自衛隊)
という事で早速試食しましたが、このとり飯かなりおいしいです。お米はもちもちですし、とりはパサパサせず、おいしく
おかず無しでで最後まで食べる事ができました。(というより、量が多くておかずはちょと無理かも、自分には)





同じカテゴリー(自衛隊食)の記事画像
戦闘糧食Ⅰ型 赤飯(自衛隊)
戦闘糧食Ⅱ型 豚角煮(自衛隊)
護衛艦カレーグランプリカレー缶紹介 & 試食(1回目
同じカテゴリー(自衛隊食)の記事
 戦闘糧食Ⅰ型 赤飯(自衛隊) (2015-02-05 23:51)
 戦闘糧食Ⅱ型 豚角煮(自衛隊) (2015-01-26 23:43)
 護衛艦カレーグランプリカレー缶紹介 & 試食(1回目 (2015-01-20 21:13)
Posted by 三日月猫 at 11:49│Comments(6)自衛隊食
この記事へのコメント
はじめまして
面白そうなタイトルだったもので読ませてもらいました
自分は鶏飯とかの缶詰系はまったく口に会いませんでした
いままで食べて美味しかった戦闘糧食はミートスパゲッティですかね\(^-^)/(^^)
Posted by 楽下傘兵 at 2015年01月12日 11:59
はじめまして、見ていただきありがとうございます。缶詰系は好みが分かれますから難しいですよね。ミートスパという事はMREになるのかなとは思うのですが、私もあのメニューは好きです。ただ見かけを何とかしてくれるとなお美味しいのですがw これからも宜しくお願い致します。
Posted by 三日月猫三日月猫 at 2015年01月12日 12:24
ハンバーグ食べたっけな?昔のは味が猛烈に濃かったように思います。
最近のは本当においしいですね!
また食べたいものです(^^)
Posted by サンダースサンダース at 2015年01月12日 14:32
赤飯が温めてから食べるとおいしいんですよね。また食べたいな・・・
Posted by 秋人秋人 at 2015年01月12日 14:40
>サンダース さん
はじめまして、来て頂きありがとうございます。缶の方は相変わらず副食缶はかなり濃いみたいですね。レトルトになってホント美味しくなりました。これからもレポ載せると思いますので機会があれば見てくださいませ
Posted by 三日月猫三日月猫 at 2015年01月12日 17:27
> 秋人 さん
はじめまして来て頂きありがとうございます。ご飯は赤飯が一番美味しんですよね。モチモチ感がたまらなく好きでして
Posted by 三日月猫三日月猫 at 2015年01月12日 17:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。