読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年04月09日

ミニミキャリーハンドル正角度に変更

A&Kのミニミニは細かいながらも実銃とは異なる箇所が何箇所かあります(元になったTOP製等も)
その中でもかなり目立つのがキャリーハンドルの角度が逆になっている事ではないでしょうか。
正式な角度がこの画像の通りの角度(見づらくて申し訳ない)



ですが、A&Kではこんな事に。



道理でキャリーハンドルを持って移動すると、変なバランスになって持ちにくい訳です。
力技でひん曲げても良いんですが、余程注意しないと塗装が剥げたりと弊害も大
(万力で固定して、鉄パイプかぶせてひん曲げる方法がありますが、万力、鉄パイプに接触する部に柔らかい布を
巻いたりする工夫が必要)
いい物が無いかと探してましたら、オークションにて出てましたよ、正角度のハンドルが。
んで、早速落札。下の写真が取り寄せハンドルと元のハンドルを比べた写真。

 

このハンドル、三十年式銃剣と同じ黒染め加工してあり、すごくしっとりとした表面仕上げでいい感じです。
では早速取り付けを。
まずバレルを外しまして、矢印の所にある穴に細い棒を入れハンマーで叩いてピンを取り出し、ハンドルのみに。



で後はグリップ後部にあります空間の中の六角ナットを外しすべて分解。
(部品なくすと大変なので注意ですね←書いてる人が一番無くしやすいんのですがね・・・)



そして、届きました正角度の本体に元々付いていた部品を取り付け。
で、取り外しの逆手順で全てを取り付けて、作業終了したバレルがこの写真。



これを本体に取り付けて正角度化終了です。



結構大きめのパーツなので正角度にしただけでかなりイメージが違って見えます。
んでもって、これだけでほかの方の持ってるミニミよりもちょっとだけ優越感を感じられるかもです。
まだヤフオクに出てますので、角度が気になる方にはお勧めのパーツですね。
  
Posted by 三日月猫 at 21:06Comments(2)銃器類

2015年03月24日

スペイン軍戦闘糧食(Desayuno=Breakfast=朝食型)

今回紹介しますレーションですが、
スペイン軍戦闘糧食”RACION INDIVIDUAL DE COMBAT”(軍用個人戦闘糧食)”
です。
種類としては2種類あり、Desayuno-Breakfast=朝食型、Comida-Lunch=昼食型に分かれており、それぞれに1~5の
メニューが存在します。
(メニュー番号により、枠と記載文字が色分けされており、1=黒、2=赤、3=青、4=緑、5=白となっております)。

その中でも、”Breakfast メニュー1を今回紹介、試食レポしたいと思います。
大きさは朝型は全共通となっており、縦11cm×横15cm×高さ6cm  重量300g

 








また、右写真の様に全てにスペイン国歌の紋章がしっかり印刷されております。










全てをパッケージから出しますと、こんな感じに。



ではレポをば。

① 説明書

 
NATO加盟国だけあり、メニュー内容、及び注意書き等がスペイン語、英語、ドイツ語の3カ国語で記述されております。

②GALLETA DULCES(BISCUITS ビスケット)

 

Campana alonso hipercos,s.a.製  内容量80g   大きさ46mm×70mm×4mm
手ごろな大きさの甘味付ビスケットが入っています。
食べてみますと、とう時間経過しているのに反し、サクサクとした食感、ほんのり甘く、日本で市販されている甘味ビスケッ
トよりかなり美味しいです。12枚中に入っており、かなり満腹感を得ることができました。


③COPOS DE CEREALES CON FRUTAS Y MIEL
(cereal flakes with fruit and honey  果物と蜂蜜のシリアル)

 

Alonso Hipercas 製  内容量30g
蜂蜜が入っているので甘くて美味しいのですが・・・・・果物がレーズン4つだけとは。もちょっと入っていると嬉しいかも
今回も時間経過しているにもかかわらず、しっとり感が全くなく、サクサクの歯ごたえのまま。ロシアとは大違いな感じ


④CHOCOLATINA CON LECHE(ミルク入りチョコレート)

 

Alonso Hipercas,S.A.製  内容量25g
今回は、残念な事に左写真を見て頂けば袋がかなり変形しているのが分かると思います。開けてみると中が脆い何か
の固体状態。右は随分昔に撮った写真ですが、その時はかなり美味しいチョコだっただけに残念の限り。上の2品は超
美品の良い状態だったのに、なぜこれだけがこんなにひどく劣化したかがでっかい疑問ですが・・・・


⑤CACAO EN POLVO(ココア)
 

Alonso Hipercas,S.A.製 内容量18g
インスタントとは言え、甘みも強く血糖値を上げるのに最適なひと品。日本の缶のものよりサラリした飲み心地、それと後口
が良いので、もう一、二杯はいけそうな感じ。


⑥ヒーターセット(本体、固形燃料、マッチ)



⑦LECHE CONDENSADA(コンデンスミルク)
 

Alonso Hipercas,S.A.製  内容量75g
今回は出番のなかったコンデンスミルク。前回の記録をみるとかなり甘みが強いとのこと。後でなにに使おうか考えますか


番号は振っておりませんが、薬品類と多目的紙(1袋10枚入り)が入っております。
薬品類ですが、歯磨きガム、DEPURADOR DE AGUA CRACK(浄水剤)、Pastilla Hidratantes
(Hydrates Tablets=水素錠剤、SPORT-CRACK、脱水症にならない様にする薬らしい)となっています。どれがどの薬品
なのか不明、そして何かあった際の対処不明な為、未開封としました。


小さいながらも朝食としては十分ではないかと思います。血糖値を迅速にあげる為甘い物を中心としとしたメニュー立ては合
理的と言えると思います。保存状態にばらつきがあったのは開封後も謎のまま。密封したケースの中に入ってるのになんで
でしょうね。コンデンスミルクは使い道が今ひとつ。この中身だと、直接舐めるしか思いつかないのですが・・・・はて?

  
Posted by 三日月猫 at 19:29Comments(0)世界の戦闘糧食

2015年03月14日

66式鉄帽及び内帽(ライナー)

念願の66式鉄帽、しかも官品を入手できましたのでご紹介を。
66式は、米軍のM1ヘルメットを参考にし、日本人の頭部形状に合わせて作られた鉄帽であり、外帽と内帽の2種で構成されています
外帽は今はもう見かけることはないですが、内帽だけは改良され現在も使用されており、災害派遣等で着用されている自衛官の姿を
報道などで見かけていると思います。

さて、ヘルメット外見は以下の様になっております。まずは外帽より。

 
 


ヘルメットのつばの裏には官品で有った事をしめすサクラ印が刻印されてます。
頭頂部の錆が酷いので錆落としとリペイントしたい所ですが、オリジナルを損なうのが難点。また、内部には使用者の部隊班氏名が記
載されており、この外帽は第一普通科連隊で使用された経緯のある事が分りました(氏名は個人情報より消させていただきました)。

次に内帽ですが、外帽が鉄を含む合金と思われるのに対して、プラ状の素材でつくられております。外見は外帽とほぼ変わらぬ形をし
ています。

 

 

内帽内にありますハンモックの形状は下写真のような作りとなっており、米軍のものに比べるとやや簡素な感じが個人的に感じます。

 

このハンモックですが、交換できる作りとなっています。
この66式をゲームで使えるようにするには、汚れ落とし、錆落とし、リペイントとハンモック、あごひも交換は最低したいところ。早速手配
しませんと。リペイントならいっそ、熊笹のカバーかけて旧型迷彩用として使う手もありかなと、でも服無いけど・・・・
    
Posted by 三日月猫 at 20:23Comments(0)自衛隊装備

2015年03月03日

米国戦闘糧食MRE メニュー6 Beef Taco(ビーフタコス)

この度紹介しますのは、有名な米国の戦闘糧食
”MRE メニュー6 BeefTaco(ビーフタコス)”
です。
MREの正式名は、Meal、Ready-to-Eat,Individualとなっています。
一時期は味の酷さより、Meals Rejected by Ethiopians(エチオピア人も拒否する食べる物)と揶揄された事も。
美味しくないと酷評され、これ以外にも様々な通り名で呼ばれてます
では、早速紹介を。外見の写真がこれです。厚さはメニューによりけりで膨らんだりしぼんだりしますが、今回のメニューですと
”325mm×213mm×厚み85mm”となっていました。





4枚目写真で書いてありますのが、製造年月日となっております。この場合の”3290”では、2013年の290日目に製造された
ことを意味しております。最初の一桁は西暦の末尾の数字を示しますが、2003年ではこのデザインではないので2013年生製と
となります。下記のデザインが一昔前のMREのパッケージです。




さてさて、中身と試食レポを
構成とパッケージから出したのが下記写真(トレイの量は溢れるので調整しておりますのでもっと量が多いです)




BEEF TACO




内容量 227g
SOPACO製
レトルトにしてはかなり美味しいです。煮込みすぎた感もなく、肉本来の噛みごたえ
(といってもひき肉でしたが)が残っており、そして辛味がある味付けのため、最後ま
で美味しく食べることができました。
トルティーアとの相性はすごく良かったですね。








TORTILLAS(トルティーヤ)




内容量 63g 2枚入り
STERLING FOOS製
味気がないパンといってもいいですが、生地のもっちり感だけはしっかり有りました。
原材料を見るとちゃんととうもろこしが原材料としてはいっているのもポイントが高い
ですね。タコスもどきにして食べると抜群の相性で美味でした








MIXED FRUIT




内容量 128g
AMERIQUAL FOODS製
本来この手のフルーツ系は、レトルトの製造過程でどろどろになることが多いのです
のですが・・・食べてみるとしっかりと果物の食感が残っているのにびっくり。
だいたい何の果物か判別出来る位。まるで缶詰並み。
味も甘すぎなくデザートしては最適。ちなみに入っていた果物は、桃、洋梨、パイナップル
ぶどうとなっておりました。






PEPPERONI PIZZA CRACKERS(ペパロニピザクラッカー)




内容量 48g
SOPAKCO、Inc製
これが今回の一押し。日本のクラッカー系菓子より美味しいかも。小さいながらもしっかり
ピザの味がかなりいい具合に再現されており、てとも美味。ただ、これを食べると無性に 呑みたくなるような気分はきっと気のせいじゃないはず









⑤BBQ SAUSE(バーベキューソース)
ついてきたBBQソースを出してみたものの、タコスには全然合わないことが判明・・・・出して失
敗した感が無性にしました



今回のメニューは、総じて当たりが多くて、MREをこれから食べてみようかと思う人にもオススメ
メニューですね。これの次に味の大外れを引くと落差が大きい事がわかりますが・・・

この他にもアクセサリーキットというコーヒーなどが入った小袋がつくのですが、これは機会があれば
まとめて紹介したいと思います。同メニューでも小袋内容が異なる場合もありますので。
  
Posted by 三日月猫 at 20:00Comments(0)世界の戦闘糧食

2015年02月26日

自衛隊 弾帯1型(弾帯)

前回の更新に引き続きまして、自衛隊の弾帯を再度入手致しました。
この弾帯は、新しい弾帯、つまり2型が採用される1990年頃までの長期間にわたり採用されたものであり、場合によっては今でも使わ
れているらしいとの事です。(流石に基地在庫だけとは思うのですが・・・)
自衛隊の中で鉄帽と同じく戦闘服等が変わる中更新がかなり遅れた装備の一つです。
(66式鉄帽は、ライナー=内帽のみではありますが、現在も使用中。ただし、66式は装着不可の改良が施されております)
さておき、弾帯はこのような形となっております。



また、ベルトを留める金具ですが2型、3型ではプラスチックでしたが、弾帯の方は金属で作られております。



また、ベルト末端にはフックが付いており、ベルト調整時に穴にかけることで固定が出来る様になっています。




ベルトの材質もおそらく綿と思われる生地で作られ、非常にしなやかで、装着時の感じがとてもしっくりきます。


せっかく3種揃いましたので、簡単に寸法などの比較をば。
                幅          厚み        穴の間隔
1型弾帯(弾帯)        50 mm      3 mm      58 mm
2型弾帯(91式弾帯)    57 mm      3 mm      62 mm
3型弾帯            56 mm      4 mm      62 mm
(いずれも実測値での測定、測定品は官給品もしくは官給品準拠としております)

使い易さで言えば、布製の1型弾帯が柔らかく使い勝手が良さそうですが、濡れ汚れに対しては新型にかなり劣るとしかいえませんし
耐火の点でも劣っていると言えます。(でも洗濯できるのは一種の強みかなと)


弾帯と同じく、OD色の戦闘服も入手しましたので、次更新ははこの装備を紹介したいものですね。
(熊笹も余裕があれば・・・・)


  
Posted by 三日月猫 at 18:39Comments(0)自衛隊装備

2015年02月18日

自衛隊 弾帯2型(91式弾帯)

自衛隊の弾帯の旧型が手に入りましたので、紹介を。
現在採用されていますのは、2型よりも改良された3型をほとんど使っておりますので、あまり目にする機会は
ないかもしれません。





大きな違いは2点。
1.ベルトフックの方式
2.ベルトの材質と織り方
があります。

まずは、ベルトフックの形状の違いはこの様になっています。

     

ちなみに此方が現在使われております3型のフック形状はこの様な形状です。



どちらも材質はプラもしくはABSではないかと思われますが、2型が脱着に際し材質により多くの負荷が形状
的にかかりますので、破損しやすいのではと思います(実際つけ難く外しにくかったです)

次に材質と織り方ですが以下の比較写真を見るとわかり易いと思います。

(左側-2型  右側-3型  )

3型の方が縁を強化してあるように織られております。 材質は、実際に手で触った感じで違うのではないかと思ったので間違いがあるかもしれませんが
2型の方が若干堅い様な感じがしました。

また、弾帯1型と呼ばれるものがあるのですが、此方の方は入手が困難な状況になっておりますので、実際実
物を手元にもっておられる方は少ないのではと思います。



レプリカの販売はあるようですので、機会があれば入手したいものですね。   
Posted by 三日月猫 at 16:35Comments(2)自衛隊装備

2015年02月05日

戦闘糧食Ⅰ型 赤飯(自衛隊)



前回のとり飯に続きまして、今回はⅠ型の赤飯を紹介してみたいと思います。
陸上自衛隊の戦闘糧食であります
”戦闘糧食Ⅰ型 主食缶 赤飯” です。



   


とり飯にてあらっと説明したので細い事は省きまして・・・・
戦闘糧食Ⅰ型の赤飯缶は、もち米100%の為に腹持ちが非常に良く、隊員の方に好評だったと聞いた
事があります。ただ、あるトラブルの結果、食べる機会が少なくなったとの事です。
内容量が330gと、とり飯の355gよりは減っておりますが、もち米では330gでも十分すぎる様な気も致し
ます。




という事で早速試食レポ。さすがにもち米100%だけあり、かなりのもっちり感。そして食べていくにつれ次第に
満腹感が急上昇。全部食べきったあとには食べ過ぎ感を感じるほどに。朝からこれはかなり重かったかも。
一つの欠点がおかずなしでは後半が塩気がなくて食べづらいかなと。普通はおかずと食べるでしょうし、此処は
問題にならないかも。単独で食べるときはごま塩があると嬉しいかなと。市販の赤飯よりうまい赤飯という感想で
しめたいと思います。これもオススメですね


  
Posted by 三日月猫 at 23:51Comments(2)自衛隊食

2015年02月01日

A&K製MINIMI Mk.2にダットサイトを乗っけてみた

復帰戦となった昨年末のサバゲにて、誘って頂いた友人より
”今使ってるミニミ、飛距離長いね”(確かこんな感じで)
と尋ねられまして。

考えられるのは、自分のMINIMIは販売店でしてもらった中華用調整とチャンバー加工なので、これで飛
距離が伸びている物と思います。
バトンさん、調整ありがとです。
チャンバー加工(信頼の日本製部品に交換加工調整)して頂いた方ありがとです。

(個人的には、中華を買うならここがいいかなと Gunsmithバトン

閑話休題、前置きはこれ位にして・・・・・
飛距離が長いならば、ドットサイト(ブースター内蔵)をつけてみよかなと。
実銃もでっかいの載せている画像がたくさんありますし。
ならばこっちもでっかいのを載せてみようとこのサイトをチョイス



”ELCANタイプ Specter DR 4xタクティカルスコープ”

では、さっそく、このサイトをレールに取り付けしてみますと、こんな感じに。



結構思ってたイメージ通り、ちょっとマッシブな感じに。でもちょと本体とレールが干渉して斜め気味。それともこれが普通?
ほんとは実銃によく取り付けられている、このタイプをつけようかと思ったのですが・・・・



ちょっと好きになれなくて・・・(使用されている方、ごめんなさい)
でも、今のをつけてみて改めてこっちもいいなと思ってる今日この頃だったりして・・・・
まして、装備に合わすためには自衛隊仕様にしたいですが、こっちはマウントすら売ってないですし・・・・・





サイトをつけたついでに、先日の倉庫捜索で見つけた純正のリアサイトをTOP製から元に戻して今回の
作業は終了と。

   →   

                    TOP製                                         A&K製

TOP製は時間経過で文字や線がかすれ気味でしたが、元に戻したことで文字、線ははっきりだけど・・・・ばねが銀色
後で色でも塗っておきますか。
  
Posted by 三日月猫 at 16:34Comments(2)銃器類

2015年01月28日

戦人福袋 を購入してみた

ちょっと時期的には遅くなりましたが、福袋なる物を購入してみました。

年末から買おうと考えていましたが、見たら完売とかが多かったり、抽選に外れたりで結
局購入出来ずじまい・・・・で先日ふと思い出し探しましたらまだ販売中の店があり早速購入

購入しましたのは、自衛隊関係品では有名な戦人で、値段は1万のを。
んで本日到着したのですが・・・・・・・あまりのでかさにワロタw
箱を開けてみると、でっかいコンテナが。



そんでもって、そのコンテナを開けてみますと、かなりぎっしりと色々なものが。



これは期待できそうな気配がしそうな感じ。
では早速中身を紹介していきましょう~





ポーチ関係等
①:洗面用カップ(サバゲ水分補給用にOD系とかの軽いコップを欲しかったのでこの品
           探さずに済んで助かりました)
②:ユーティリティポーチ(何に使うか考えないと・・・・・
③:防水メモ帳横開き(探してる職種柄、防水メモは重宝。雨の中でも外仕事ある職なんで)
④:ドライバッグ(濡れた物を入れても染みないそうで、これも重宝)
⑤:MOLLE対応スマートフォンケース(ガラケ入れに早速使用中)
⑥:MOLLE対応ライトポーチ(ちょっと光量のあるごっついのはちっちゃくて無理っぽいかも)
⑦:MOLLE対応GPS小物ポーチ(ゲームの時の物入れに役に立ちそう)









インナー類等
この手の品はどれだけあっても困ることないんで、結構いいかなと。
①:フリースマフラーウォーマー(防寒は大事
②:ジェットRファインTシャツ黒(黒は人気なので、品薄、なんで嬉しいかな)
③:ショートスパッツ











小物類

ワッペン2種(血液型違って使えない、これは友人行かな
ラバーストラップ(82式指揮通信車)
戦人ストラップ
暗記帳(でしたっけ、こうゆうのって?)





最後の一品は、こんな豪勢なものが。



なんと、デイバッグ本体(フィルダーDバッグ)
ただ、迷彩柄なんで使う場所を選びますが、一人旅行などでは活躍してくれることでしょう



総評)
自分的には必要なものが多々有り、ホントの袋ならぬ福ボックスでした。
ただ・・・・
これ総合計金額考えたら、個人的にはかなり幸せだけど、お店が心配w


まだ販売中だそうで。興味のある方は覗いてみるのもいいかもですね→戦人


  
Posted by 三日月猫 at 20:19Comments(0)自衛隊装備

2015年01月26日

戦闘糧食Ⅱ型 豚角煮(自衛隊)

今回は、現在自衛隊で食べられている戦闘糧食Ⅱ型を紹介したいと思います。
缶詰主体の戦闘糧食Ⅰ型に対して、主副食のレトルト等がセットで1パックに納められております
缶詰より若干大きさがかさばりますが、殆どの物がレトルト等で缶詰より温め時間が短いのが長
所と言えます

この中でも、最初は ”豚角煮”
を紹介したいと思います。まずは外見から。









納入会社:船山株式会社 東京本店
構成:白飯(2パック)①  味付け海苔②  豚角煮③ スプーン(←かなり脆い・・・)






それでは、各品の紹介と試食感想に。




①ご飯パック
内容量:200g×2パック (合計400g
製造元:ホリカフーズ(株)  (新潟 魚沼在)
材料:うるち米100パーセント 
温め方については記述なし

市販品のご飯パックより、保存ご飯特有のの匂いが非常に少なく、とても食べる上で
ではいいです。ごはんもふっくらしており、かなりパックご飯としては美味しいです。
炊き上がりも良い感じ、さすがに新潟のお米(使っているのかの記述は無いですが)
は美味しいです。






②味付け海苔
製造元:株式会社岩波海苔店 全型4ツ切り4枚

この海苔ですが。濃い目の塩味がつけてあり、このまま食べてもかなり美味しいです。
ごはんと食べると食が進んで凄くいいですし、ご飯があまれば、むすびを作っても後で
食べるのもいいかもですね(季節限定ですが)。しかも、国産海苔ですので高級品です。
ただし、欠点が。塩分が強いので後で喉が非常に渇くのが難点。ただし、重肉体労働を
されている自衛官には塩分補給は大事ですし、この点を考えた上での味付けなのかも
しれませんね。







③豚角煮
内容量:200g
製造元:岩手缶詰株式会社
温め方については記述なし

名称は”豚肉味付”となっておりますが、開けてみますと間違いなく豚角煮でした。
肉も大きめかつ、凄く柔らかく、噛まなくても良い感じの煮込み具合。味もたれの非常に
染みており、肉単体でも非常に美味しいです。 量も程よく入っており、かなり食べ応え
があります。たれは濃い目の甘辛い味付になっており、このままご飯にかけても凄く美
味しい。肉ともどもご飯にかけて豚角煮丼として食べると美味しくいただけると思います。
これまた、食の進む一品でした。
ただし、脂強めですので、脂料理が苦手な方にはあまりお勧めできないメニューです。


全体的に言えば、若干主食と副食の量的バランスが取れていない感じがしますが、味付け的に、つまり全体的に
副食の味が濃いめの為、ご飯が余ることがない感じでした。
結構おすすめのメニューですね、角煮は。
  
Posted by 三日月猫 at 23:43Comments(2)自衛隊食